Journal

Under construction

現場ではいつも発見があるし、課題も見つかる。住宅でもおそらく数千ほどの判断を迫られる。さらに次から次へと新しい商品が生まれてくる。特に照明においては変化が早すぎて光の質を確かめられずに現物をみて返品することもある。こうした状況をいくと度なく眺めてわかったのは、建築においてはチェックはあらゆる段階で必要であり、どの段階であってもミスを修正、あるいはより良いデザインへと変えていけるかが大事だということだ。起こってしまっている事実やそもそもチャレンジでうまくいかなかったことをを無理やり修正したり、そこに拘りすぎて全体を損なうことのほうが問題でいったいどんな解決があるかのほうが大事。当たり前のようだけど常に自らに言い聞かせないと僕が現場の大きな障害になってることもある。
コルビジェは失敗の修正が非常にうまかったという。僕の先生のピータースタッチベリーさんも現場でのミスや設計上の問題に対し寛容かつアイデアに溢れたコメントを発して現場の士気は非常に高かった。常に予測は小さく裏切られる。だから現場は面白い。

20140306-171710.jpg

Parts by commoc

建築や空間に呼応して家具や部品を制作することの延長で、建築部品を商品化しました。

We are happy to announce the collection ‘
Parts by commoc ‘.

These parts were designed for my works and developed as products for sell.

20140305-085804.jpg

On the construction

空間に浮かぶ階段には軽さが必要だが、同時にこの住宅においてはある種の「品の良さ」も求められた。軽くしようとしたときにどうしても構造的になりすぎてしまう部分を抑えつつかつ正直に仕上げようと試みている。

Floating steps- for roof top.
It should be structural,but same time we need to qualify the shape and materials in this house.

20140304-084847.jpg

Small Space

これからアパートの改修工事を考えているひとや、
おもいきって部屋を模様替えしようと思っている人たちにむけて書いてみました。
ELLE DECO ONLINE

アトリエオイのパトリック

アトリエオイとの久しぶりの仕事はビクトリノックスの展覧会である。

先週アトリエオイのファウンダーのパトリックと現場で作業員として働き、トラブルを解消するためにスケッチを書きあい、お土産の買い物をして、お酒を飲み、そして食べた。350gのステーキから焼きそばまで。彼はもう51歳だというから僕よりも11歳年上で、僕よりもはるかにエネルギッシュだ。長年親交を温めてきたけれど、久しぶりにしっかりとアトリエオイと仕事をしてみて、改めて彼らや彼の卓越した能力を感じたし、デザインにもとても共感出来た。勉強になるとはこのことだなーと。また雑談で如何に仕事をするか、その試行錯誤について悩みも含め教えてくれたことは大きかった。
宮崎駿の風立ちぬじゃないけれど、体も頭も存分動く時代は決して長くはない。失敗も経験だが、繰り返すことがないように試行錯誤していると。たとえエスタブリッシュされたはずの彼らですら未だ試行錯誤なのである。

そして彼の人間性から学んだこと。
常にポジティブで、クリエイティブであることは人を魅力的にする。そして彼らの仕事をも素晴らしいものにしているのだと。

Victorinox

We just finished working with Atelier Oi for the following exhibition.
I always learn a lot from them when we work together.

Exhibition:
Victorinox Japan Inc. is holding “130 Years of Victorinox -The Beauty of Function” at Bunkamura Gallery from February 11th to 19th 2014. Established in the year 1884, Victorinox is commemorating its 130 years anniversary in 2014. On this special occasion, Victorinox holds an exhibition presenting the valuable collection of approximately 300 knives created in the 130 years of its history. The exhibition reveals the versatility of Swiss Army Knives’ design and function as well as beauty of function of Swiss products.
atelier oï a has been charged to develop the scenography of this exposition. This collaboration was an outstanding experience which has allowed two experts of Swiss Design to realise their visions.

The Beauty of Function – 130 Years VICTORINOX | 11 Feb – 19 Feb 2014
10am – 7.30pm

Bunkamura Gallery
2-24-1, Dogenzaka | Shibuya | Tokyo | Japan

www.bunkamura.co.jp

展覧会:
日本・スイス国交樹立150周年記念事業

「ビクトリノックスの130 年 - スイスの機能美」
~ 2014年2月11日-19日 Bunkamuraギャラリーにて開催 ~

2014年2月11日(火・祝) - 19日(水)まで、Bunkamuraギャラリー(東京都渋谷区)で、日本・スイス国交樹立150周年記念事業の1つとして認定された展覧会「ビクトリノックスの130年 - スイスの機能美」を開催します。

20140212-091037.jpg

20140212-091049.jpg