Journal

多くの石ころが降ってくる。

僕らのような意匠設計事務所と、構造設計事務所の大きな違いはクライアントが見えるか、見えないかである。つまり構造事務所は意匠事務所がクライアントだから、ある意味営業先はわかる。しかしながら僕はいままで4つの構造事務所と仕事をしてきたけれど、営業されたことはない。接待ディナーも。もちろんゴルフも。大きい事務所ではあるんだろうけれど、僕らのなかではあまり聞いたことがない。構造事務所と設計事務所の関係はドライなものである。僕らの場合、つまり意匠事務所にとっては、だれもが客である。だから石の営業マンがある日住宅の設計を頼むことだってありうる。逆に渋谷の雑踏にいる多くの人たちは僕のクライアントではない。もちろんいるかもしれないけれど、そこで呼び止められてお願いされることはありえない。まああたりまえだけど。しかしもし住宅を建てたいというクライアントがそこにいて、石を投げたら建築家に当たる可能性はあるらしい。それくらい設計事務所はあるんだよというジョークを聞いたことがある。本当かなー。

僕はここで仕事の質がクライアントを呼ぶんだよといった説教じみたことを書くつもりはない。だってそんなことは当たり前だからだ。

ともあれ僕らはクライアントが誰かわからない状況のなかで、運よく紹介してもらったり、突然のメールや電話で仕事を継続させている。そしてそれはほとんど奇跡だと思っている。けれどほとんどの設計事務所、とくに住宅を作っている人たちはそうやって奇跡を繰り返している。だからできれば他の食いぶちを見つけておくといいとされる。別の道のなかで最も素晴らしいとされているのは大学の先生だろう。専門学校や資格学校の先生というのもある。不安定な経営状況ではいいものはできない。いやできる人はなかなかの人物であるといえよう。まったくもって都合のいい話だけど、フリーランスかつ月々の安定収入も同時にほしいとは切に思う。別の道と呼ぶべきかわからないけれどインテリアや家具の設計という道は常に開かれている。これに関しては向き不向きはある。僕は好きだから続けているが、別の道、副業と呼べるかどうかはあやしいところだ。つまり収入的にという意味で。最近はそうでもないかな。うん。反省はさておき・・ユニークなところでは、お店をつくるというのがある。面白い例では小さなホテルをつくったり、フィットネス施設をつくったり。どちらも設計の職能を生かしたものだ。そして設計よりも稼ぎがよかったりするらしい。

さて、これらの副業を持つことが不純であるなんていうことも書くつもりもない。すべての設計の作業が純粋であるとも思えないし、建築家として幸せなのは必ずしも多くの仕事をすることではなくていい仕事をすることだとすれば、副業とうまく組み合わせるのがいいような気もする。

タイトルからどんどん話題が遠ざかっていくが今日は仕事の流れについて書いてみるんだった。しかもそれは半年前に僕が僕にだした宿題なのである。そしてそんな宿題もうやめたと先月宣言したわけだが、わけ合ってまた書くことにした。

というのもインドの田舎町から設計の依頼がとどいたからだ。半年前には北京から電話がかかってきて家を作ってほしいというものだった。フランスからもお店をつくらないかという話もきた。しかもフランス語のメールで、翻訳したらそんな話だった。家具の仕事はさらに垣根が低い。ひょいっとメールでやってくる。メールのまま飛行機のチケットが送られてくる。これは僕の仕事がよかったという話に帰結させたくないし、そうとられてほしくもない。日本の建築家が世界中で活躍していること、世界中のメディアに日本の家やデザインが広がった結果でもあるといっていいと思う。いってみれば僕のところにきた話はおこぼれなのである。

インドと北京のクライアントに聞いてみると、日本人の建築家に仕事を頼みたかったと言っている。そうなのか。うれしいことをいってくれるじゃないか。ドイツのブンデスリーガーが日本人のミッドフィルダーが人気になりつつあるというニュースをよく見る。もちろん香川の影響は大きいとは思うが、そこに至るまでの日本人選手の頑張りがいまのブームをつくっていることは確かだ。大リーグにおいて野茂やイチローが果たした役割のような。そのような先人、先輩、同僚のおかげで、僕らはしらないうちに世界中のマーケット(マーケットとはいいたくないが)にピックアップされつつある。僕はグローバリズムがもたらす平準化や競争といったことはむしろ残念だと思っているけれど、流れは止まらないだろうと思う。大きな流れに逆らうよりは、むしろ肯定的にとらえてそこでできることを考えていくべきだと思うのだが、グローバリズムのおこぼれが僕の北京行きやインド行きなのだ。

先ほど石を投げてもクライアントに当たらないといったが、クライアントが石を投げると建築家にあたるというジョークはなんとも皮肉だ。それくらい建築家といわれる人、建築士なんてくさるほどいるわけだ。やれやれ。。その石がこつんと僕にあたる、それが仕事となり、おかげさまで飯がくえる。石が当たらない理由はなにか。もちろん生真面目に答えれば生真面目の答えがやまほど出てくる。で、僕はこう考える。石を投げる人が増えたら当たる確率も増える。

今の僕が感じている仕事の流れはそんな感じである。いままでだったら海を越えて届くような石はとてつもなく高級なものばかりだった。最近では前回のブログでも書いたようなデスクトップコンペティションがグローバル化しているせいで、ちょっくら石を投げてみるかと思うクライアントがいる。あきらかに僕の周辺にふっている、そしてそのほとんどはあたらないけれど、その石が思いのほか多く飛んでいる。そしてその石をキャッチして投げ返すかどうか。それがすべてである。

僕はいい仕事ができればいいといつも思っているけれど、仕事を通して知らない土地にいくことはひとつの喜びである。それは都心であっても、東京近郊であれワクワクするのだけど遠ければ遠い、外国であればなおのこと仕事を通じて文化を学ぶことにもなってくる。だから年に何回か、仕事を通じて旅行らしきことができることはうれしい出来事だった。ただし、これも数が増えてくると。。最近そうなりつつあるのだが、あのいまいましい狭いシートで10数時間飛行機に時間がとられ、睡眠をうばわれ、忙しくなりつつあることに若干方針を変える必要がありそうだと思っている。